上野大仏

1631年創建、パワースポットとなっている大仏さん

パワースポットとして人気の上野大仏
パワースポットとして人気の上野大仏
顔の部分だけが保存されている大仏さん
顔の部分だけが保存されている
大仏さん
大仏殿があった場所に立っているパゴダ(仏塔)
大仏殿があった場所に立っている
パゴダ(仏塔)
大仏さまのお顔が入った合格祈願の御守りが人気
大仏さまのお顔が入った
合格祈願の御守りが人気
訪れた日曜日は80人ほどが並ぶほど長蛇の列
訪れた日曜日は80人ほどが並ぶ
長蛇の列
上野の観光ガイドマップ
上野の観光ガイドマップ
コメント

1631の創建以来、数々の災害や不運が襲い現在のような顔だけになった上野大仏。参拝に拝観料は必要ありません。
全国いろいろ場所で大仏さんを見てきましたが、こんなにインパクトのある大仏さんは初めてでした。
創建当時は高さ6mの大仏さんでしたが、長い年月の間に3回の地震・火災・戦争に伴う金属供出により、顔の部分だけとなってしまいました。
顔だけとなり、「これ以上、落ちることはない」という理由から合格祈願に訪れる人も多く、また、大仏さんの顔に触れることで力がもらえるパワースポットとしても人気となっています。

タイトルとURLをコピーしました