高尾山頂上

標高599m、富士山や丹沢山系が眺められる高尾山の山頂

【360度パノラマビュー】

フラットで広いスペースのある高尾山頂上
フラットで広いスペースのある
高尾山頂上
大きな山頂標識が立てられていて登頂の記念撮影にピッタリ
大きな山頂標識が立てられていて
登頂の記念撮影にピッタリ
山頂に設置されている標高599.30mの二等三角点
山頂に設置されている
標高599.30mの二等三角点
八王子市街が眼下に広がり関東が一望できる東方向の景色
八王子市街が眼下に広がり
関東が一望できる東方向の景色

スポンサーリンク

丹沢山系が連なりその中に見える富士山(写真中央付近)
丹沢山系が連なりその中に見える
富士山(写真中央付近)
雪景色の富士山を拡大。55kmしか離れていないため雄大な姿
雪景色の富士山を拡大
55kmしか離れていないため雄大
名物とろろそばが人気メニューの食事処「曙亭」
名物とろろそばが人気メニュー
食事処「曙亭」
眺めの良いテラス席のある食事処「やまびこ茶屋」
眺めの良いテラス席のある
食事処「やまびこ茶屋」
テーブルやベンチも設置されていてお弁当を食べる姿も多い山頂
テーブルやベンチも設置されていて
お弁当を食べる姿も多い山頂
ゴミの持ち帰りを訴えかけているおそうじ小僧
ゴミの持ち帰りを訴えかけている
おそうじ小僧
高尾山の観光・登山ガイドマップ
高尾山の観光・登山ガイドマップ
コメント

標高599mの高尾山頂上は広いスペースがあり、関東平野を一望できます。
訪れたのは1月でしたので、雪景色の富士山を眺めることができました。
空気が澄んで視界が良好な冬場の方が富士山は良く見えます。
山頂には3軒の食事処があり、名物の「とろろそば」が人気を集めています。
高尾山は世界一の登山者数を誇る山でもありますので、夏や紅葉のトップシーズンは都心並みの大混雑が発生します。
そのため、週末は朝早い時間帯に出かけることをおすすめします。