史跡巡り

弥山の山頂に点在するお堂や巨石を巡る散策コース

【360度パノラマビュー】

登山道を登りながら散策する弥山の史跡巡り
登山道を登りながら散策する
弥山の史跡巡り
山頂付近にはお堂が立ち、弘法大師修行の地と伝わる場所
山頂付近にはお堂が立ち
弘法大師修行の地と伝わる場所
弘法大師が開基したと言われる弥山本堂
弘法大師が開基したと言われる
弥山本堂
日本で唯一、鬼の神様を祀る三鬼堂
日本で唯一、鬼の神様を祀る
三鬼堂
スポンサーリンク
史跡巡りで一番の見所となっている霊火堂
史跡巡りで一番の見所となっている
霊火堂
1200年間、燃え続けている霊火堂の「消えずの火」
1200年間、燃え続けている
霊火堂の「消えずの火」
消えずの火で沸かされたお湯は茶釜から頂くことが可能
消えずの火で沸かされたお湯は
茶釜から頂くことが可能
山頂周辺は巨石も横たわり、観光スポットの一つ
山頂周辺は巨石も横たわり
観光スポットの一つ
自然が造り出した巨石トンネルのくぐり岩
自然が造り出した巨石トンネルの
くぐり岩
巨石の中から水が湧き出る不思議な干満岩(矢印の穴)
巨石の中から水が湧き出る
不思議な干満岩(矢印の穴)
宮島の観光・登山ガイドマップ
宮島の観光・登山ガイドマップ
コメント

弘法大師修行の地に立つお堂や巨石を歩いて散策できる弥山の史跡巡り。
宮島ロープウェイで山頂駅まで上り、そこから登山道を歩いて20~30分ほどのところに広がっていて、お堂が6ヵ所、巨石3ヵ所、弥山展望台と見て回って1時間ほどの散策コースとなっています。
写真も掲載しましたが、霊火堂は1200年以上、火を絶やすことなく燃え続けていて、平和記念公園にある「平和の灯」にもここの火が灯されています。堂内に入ると、大きな茶釜で火が焚かれていて、後ろに置かれた紙コップでいただくことができ、万病に効くとも言われています。しかし、煙が充満していて耐えられないほど目が痛く大変でした。
上り坂や石段が多いため、歩きやすい靴で出かけましょう。