弥山

標高535m、一部が世界遺産に登録されている宮島の最高峰

【360度パノラマビュー】

原生林の森に覆われる宮島の弥山(写真中央が山頂)
原生林の森に覆われる宮島の弥山
(写真中央が山頂)
広く平らな場所に大岩が見られる山頂スペース
広く平らな場所に大岩が見られる
山頂スペース
山頂に設置されている標高529.7mの二等三角点
山頂に設置されている
標高529.7mの二等三角点
360度の景色が眺められる弥山展望台
360度の景色が眺められる
弥山展望台
スポンサーリンク
展望台の建物内に造られている休憩スペース
展望台の建物内に造られている
休憩スペース
展望台の屋上は開放感があり、瀬戸内海を一望
展望台の屋上は開放感があり
瀬戸内海を一望
能美島や江田島のある東方向の景色
能美島や江田島のある
東方向の景色
眼下に少し見える厳島神社周辺、海の先は廿日市の市街地
眼下に少し見える厳島神社周辺
海の先は廿日市の市街地
宮島の観光・登山ガイドマップ
宮島の観光・登山ガイドマップ
コメント

標高535m、宮島で一番標高の高い弥山(みせん)
宮島観光で訪れても、弥山の頂上まで足を運ぶ人は少ないですが、宮島ロープウェイを利用して山頂駅まで上り、そこから30分ほど山を登ると山頂にたどり着きます。なお、登山道や階段を登ることになるので楽な道のりではありませんが、途中には霊火堂や巨石など見どころはたくさんあります。
木材を使った展望台からは、360度の景色が眺められ、美しい瀬戸内海と島々を見ることができます。この日は天気が良かったので瀬戸内海は青く、絶景でした。
あと、二等三角点の標高は529.7mとなっていて、山頂の標高は535mと異なっています。これは、2005年、国土地理院が約5mの巨石を山頂に指定したため、標高の違いが生まれたようです。