芝東照宮

1617年に創建した徳川家康をまつる神社

【360度パノラマビュー】

木々に覆われ、東京タワーの近くの静かな場所に立つ芝東照宮
東京タワーの近くの静かな場所に立つ
芝東照宮
徳川家康坐像が安置されている拝殿と本殿(奥側)
徳川家康坐像が安置されている
拝殿と本殿(奥側)
社殿の随所に施されている徳川の家紋「三つ葉葵」
社殿の随所に施されている
徳川の家紋「三つ葉葵」
勝運のご利益があるとして並ぶ合格だるま
勝運のご利益があるとして並ぶ
合格だるま
スポンサーリンク
徳川家光が植えたと言われている神木の大イチョウ
徳川家光が植えたと言われている
神木の大イチョウ
紅葉の季節に見られる大イチョウが造り出す黄色い絨毯
紅葉の季節に見られる
大イチョウが造り出す黄色い絨毯
東京タワーの観光ガイドマップ
東京タワーの観光ガイドマップ
コメント

德川家康を祭神とし、家康本人の遺言によって建てられた芝東照宮。参拝に拝観料は必要ありません。
芝東照宮を含む、日光東照宮・久能山東照宮・上野東照宮を合わせて四大東照宮と呼ばれています。
大イチョウは樹齢350年、高さ20mほどあり、年末に訪れてみると、黄色い落ち葉が地面いっぱいに広がっていて綺麗でした。

タイトルとURLをコピーしました