増上寺

1393年に創建された徳川家の菩提寺として有名なお寺

【360度パノラマビュー】

東京タワーのお膝元にある増上寺
東京タワーのお膝元にある
増上寺
徳川家康が信仰した黒本尊をまつる国安殿(あんこくでん)
徳川家康が信仰した黒本尊をまつる
国安殿
国の重要文化財に指定されている1622年建立の三解脱門
国の重要文化財に指定されている
1622年建立の三解脱門
二代秀忠を始め、六人の将軍が眠る徳川将軍家墓所
二代秀忠を始め
六人の将軍が眠る徳川将軍家墓所
スポンサーリンク
帽子をかぶり、風車を持っている千躰子育地蔵菩薩
帽子をかぶり、風車を持っている
千躰子育地蔵菩薩
土と瓦を交互に重ねて造られている築地塀(ついじべい)
土と瓦を交互に重ねて造られている
築地塀(ついじべい)
徳川将軍霊廟の再現模型を展示する宝物展示室
徳川将軍霊廟の再現模型を展示する
宝物展示室
芸能人が参加することで有名になっている節分豆まき
芸能人が参加することで
有名になっている節分豆まき
東京タワーの観光ガイドマップ
東京タワーの観光ガイドマップ
コメント

浄土宗の七大本山のひとつで徳川将軍家の墓所でもある増上寺(ぞうじょうじ)。境内の参拝は自由ですが、宝物展示室と徳川将軍家墓所は拝観料が必要になります。
徳川将軍ゆかりのお寺で東京タワーも眺められることから人気の観光スポットになっています。
境内の奥に徳川将軍家墓所があり、徳川将軍の秀忠・家宣・家継・家重・家慶・家茂のお墓を見ることができます。
かつては、日光東照宮のような徳川家霊廟や五重塔が建てられていましたが、戦時中の空襲により、大部分が焼失し、現在は台徳院霊廟門・有章院霊廟二天門・鋳抜門などが残っています。

タイトルとURLをコピーしました