![二重橋のある皇居外苑](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/koukyo-photo.webp)
広大な敷地に緑の広がる江戸城跡「皇居」
皇居は、江戸城のあった場所に天皇陛下の住まいや宮内庁が置かれており、ドーム球場49個分の広さがあります。
その中で皇居外苑や皇居東御苑は庭園として一般公開されていて、四季折々の美しい景色や現存する歴史的建造物を見ることができます。
![皇居の観光ガイドマップ](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/koukyo-map.webp)
皇居外苑
皇居の観光スポットになっている、二重橋や桜田門があり、芝生や松の植えられた広大な敷地を持つ公園。
![広大な皇居外苑から眺められる丸の内の高層ビル群](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/koukyo-gaien02.webp)
![皇居の観光スポットとなっている二重橋(奥)と正門石橋(手前)](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/koukyo-gaien03.webp)
![二重橋の北側にあり遠くから眺められる宮内庁の建物](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/koukyo-gaien09.webp)
皇居東御苑(江戸城跡)
広さドーム球場4個分、徳川家康・秀忠・家光によって築かれた江戸城の本丸があった場所を整備した公園。
![特別史跡に指定されている江戸城跡の皇居東御苑](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/koukyo-west01.webp)
![江戸城の正門として使用されていた本丸の大手門](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/koukyo-west05.webp)
![火災による焼失前には国内最大の天守閣が立っていた場所](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/koukyo-west03.webp)
日比谷公園
ドーム球場3個分の広さに大噴水・庭園・芝生広場などがある、1903年に開園した日本初の洋風様式の公園。
![東京ドーム3個分の広さのある日比谷公園](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/hibiyapark01.webp)
![寒波がくるとテレビに登場するツララ状の氷が名物「鶴の噴水」](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/hibiyapark04.webp)
国会議事堂「見学ツアー」
日本の政治の中枢となる国会議事堂の建物内に入り、本会議場や貴族室などが見学できる参加無料のガイドツアー。
![見学ツアーの最後は国会議事堂をバックに記念写真](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/kokai-tours05.webp)
![見学ツアーで一番の見どころはテレビで目にする本会議場(衆議院)](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/kokai-tours03.webp)
東京国立近代美術館
国の重要文化財に指定される美術品を含め13000点を収蔵し、1900年代の作品を中心に展示を行う日本初の国立美術館。
![様々な展示を行う東京国立近代美術館](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/tokyo-kindai01.webp)
名称 | 東京国立近代美術館 |
住所 | 東京都千代田区北の丸公園3-1 |
電話 | 050-5541-8600 |
時間 | 10:00~17:00 10:00~20:00(金土曜日)※ |
休館日 | 月曜日、年末年始 |
入館料 | 有料 ※※ |
リンク |
※※料金は展覧会によって変わります
科学技術館
建物2階から5階までの広いスペースを利用して最新の科学技術を中心に展示を行う体験型ミュージアム。
![楽しみながら学習する科学技術館](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/science-gi01.webp)
名称 | 科学技術館 |
住所 | 東京都千代田区北の丸公園2-1 |
電話 | 03-3212-8544 |
時間 | 9:30~16:50 ※ |
休館日 | 水曜日の一部、年末年始 |
入館料 | 大人950円、シニア850円、中高校生600円、子ども500円 |
リンク |
憲政記念館
国会の役割や仕組みを始め、憲政の歩みを解説する国会議事堂の近くに1972年開館した日本政治の資料館。
現在、建て替え工事を行っているため、西側にある代替施設で開館していますので、詳しい場所は公式サイトをご覧ください。
新しい建物は、憲政記念館と国立公文書館を併設し、2028年にオープン予定となっています。
![政治について解説する憲政記念館](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/kensei01.webp)
日本カメラ博物館
ライカやニコンなど国内外の貴重なカメラを展示し、明治時代の移動式暗室など歴史を紹介するカメラ専門ミュージアム。
![カメラの歴史を紹介する日本カメラ博物館](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/japan-camera01.webp)