南大門

高さ25m、国内で最大規模を誇る東大寺の山門

【360度パノラマビュー】

東大寺の参道に建てられている南大門
東大寺の参道に建てられている
南大門
東大寺のことを示す「大華嚴寺」が書かれた扁額
東大寺のことを示す
「大華嚴寺」が書かれた扁額
築800年にもなる建物は重厚で近くで見学可能
築800年にもなる建物は重厚で
近くで見学可能
天井のない構造となっていて屋根裏まで達する21mの大円柱
天井のない構造となっていて
屋根裏まで達する21mの大円柱
スポンサーリンク
南大門のシンボルとなっている金剛力士像(国宝)
南大門のシンボルとなっている
金剛力士像(国宝)
安置される仁王像二体は門に向かい左側が阿形像、右側が吽形像
安置される仁王像二体は門に向かい
左側が阿形像、右側が吽形像
高さ8mもある仁王像は、躍動感が伝わってくるほどの大迫力
高さ8mもある仁王像は
躍動感が伝わってくるほどの大迫力
仁王像の隣で静かに見守る日本最古と言われている石造狛犬
仁王像の隣で静かに見守る
日本最古と言われている石造狛犬
奈良公園の観光ガイドマップ
奈良公園の観光ガイドマップ
コメント

東大寺大仏殿へ向かう参道に立っている南大門。見学に拝観料は必要ありません。
1203年に建てられた山門で、高さ25m、18本の巨大な柱で支えられ、国宝に指定されています。
門の左右に安置されている金剛力士像は、運慶と快慶の作品として有名で、怒りに満ちた表情や盛り上がる筋肉は今にも動き出しそうな躍動感があり、圧倒されます。