耕三寺

日本各地の歴史建造物を模した建物が多く建ち並ぶお寺

【360度パノラマビュー】

生口島の観光名所となっている耕三寺
生口島の観光名所となっている
耕三寺
京都の平等院鳳凰堂を模した耕三寺の本堂
京都の平等院鳳凰堂を模した
耕三寺の本堂
栃木の日光東照宮陽明門を模した孝養門
栃木の日光東照宮陽明門を模した
孝養門
奈良の室生寺五重塔を原作とした五重塔
奈良の室生寺五重塔を原作とした
五重塔
スポンサーリンク
全長350mの洞窟となっている千仏洞地獄峡
全長350mの洞窟となっている
千仏洞地獄峡
秋には色鮮やかな光景の広がる紅葉の名所としても有名
秋には色鮮やかな光景の広がる
紅葉の名所としても有名
しまなみ海道の観光ガイドマップ
しまなみ海道の観光ガイドマップ
コメント

実業家であった耕三寺耕三氏が1936年に創建された耕三寺。参拝には拝観料が必要になります。
境内には奈良・平安時代の歴史的建造物が立ち並び、屋外博物館のような雰囲気も漂っています。その中で、15の建物が国の登録有形文化財に登録されています。
掲載した写真以外に、大阪の四天王寺金堂・京都御所の門・奈良の法隆寺楼門・滋賀の石山寺多宝塔・奈良の新薬師寺鐘楼などあります。