旧崇広堂

国の史跡に指定される1821年に建てられた江戸時代の藩校

一般公開している旧崇広堂
一般公開している旧崇広堂
武士を養成する目的で造られた築200年の貴重な建物
武士を養成する目的で造られた
築200年の貴重な建物
創建当時の状態で現存している勉学に励んだ講堂
創建当時の状態で現存している
勉学に励んだ講堂
カマドがいくつも並び、炊事を行っていた台所の様子
カマドがいくつも並び
炊事を行っていた台所の様子
当時の生活を再現した風呂やトイレなども見学可能
当時の生活を再現した
風呂やトイレなども見学可能
スポンサーリンク
趣のある竹天井を始め、見どころの多い歴史的建造物
趣のある竹天井を始め
見どころの多い歴史的建造物
パネルや模型を使用して藩校の歴史を解説する展示室
パネルや模型を使用して
藩校の歴史を解説する展示室
伊賀上野の観光ガイドマップ
伊賀上野の観光ガイドマップ
コメント

建設当時の姿で残る藩校としては全国的にも珍しい旧崇広堂(きゅうすうこうどう)。入館は有料です。
当時はサッカーグランドほどの敷地に、講堂・教師控え室・台所を始め、馬術・槍術・柔術などの武場などがありました。
築200年の建物は重厚で見学ポイントも多く、資料室では様々な展示とビデオによる詳しい解説もあるため、旧崇広堂のことを何も知らなくても大丈夫そうでした。