御袖天満宮

900年前に創建した学問の神様・菅原道真を祀る神社

【360度パノラマビュー】

合格祈願で受験生も多く訪れる御袖天満宮
合格祈願で受験生も多く訪れる
御袖天満宮
さわると願い事が叶うと言われる、さすり牛
さわると願い事が叶うと言われる
さすり牛
映画「転校生」に登場し、主人公の二人が転げ落ちた石段
映画「転校生」に登場し
主人公の二人が転げ落ちた石段
5mの一枚岩が使用されている石段で1カ所だけある切れ目
5mの一枚岩が使用されている石段で
1カ所だけある切れ目
尾道の観光ガイドマップ
尾道の観光ガイドマップ
コメント

御袖天満宮(みそでてんまんぐう)は、菅原道真が旅のお礼に衣服の袖を手渡したことから名付けられました。参拝に拝観料は必要ありません。
NHK連続テレビ小説「てっぱん」の撮影が行われ、大林監督の映画「転校生」で主人公が石段を転がり落ちて入れ替わるシーンでも有名になっています。
55段ある石段は切れ目のない長さ5mの一枚岩が使われていて、機械のない時代に加工していた石職人の技術の高さが分かるそうです。
完璧の中にも遊び心があったのか、わざわざ1カ所だけ切れ目を入れていますので石段を上りながら探してみて下さい。