御薬園

国の名勝に指定される江戸時代中期に造られた池泉回遊式庭園

【360度パノラマビュー】

歴代藩主の別荘として造園された御薬園
歴代藩主の別荘として造園された
御薬園
絨毯を敷いたように見える池の周りに自生するコケ
絨毯を敷いたように見える
池の周りに自生するコケ
藩主の休憩場所として使用された築300年の御茶屋御殿
藩主の休憩場所として使用された
築300年の御茶屋御殿
御茶屋御殿は庭園を眺めながら抹茶をいただくことも可能
御茶屋御殿は庭園を眺めながら
抹茶をいただくことも可能
スポンサーリンク
エサがもらえると思ってスゴイ勢いで集まってくるコイ
エサがもらえると思って
スゴイ勢いで集まってくるコイ
薬草栽培を行っていることからお土産屋で販売するオリジナル茶
薬草栽培を行っていることから
お土産屋で販売するオリジナル茶
会津若松の観光ガイドマップ
会津若松の観光ガイドマップ
コメント

会津藩主・保科正経が薬草を栽培し始めたことから、名付けられている藩主別荘の御薬園(おやくえん)。入園は有料です。
広さ5100坪、池の周りには遊歩道もあるため、美しい庭園を眺めながら自然散策ができます。
また、御茶屋御殿の和室から眺める景色も良く、和菓子付きの抹茶を頂きながらのんびりとできます。

タイトルとURLをコピーしました