松本醤油商店

古い蔵の見学会を開催している川越唯一の醤油製造元

観光スポットになっている松本醤油商店
観光スポットになっている松本醤油商店
解説を聞きながら蔵が見られる見学会の様子
解説を聞きながら蔵が見られる
見学会の様子
今では少なくなった木樽を使用した昔ながらの天然醸造
今では少なくなった木樽を使用した
昔ながらの天然醸造
布に圧力をかけて、ゆっくりと醤油を取り出す「もろみ絞り」
布に圧力をかけて、ゆっくりと
醤油を取り出す「もろみ絞り」
醤油を始め、関連商品を販売するおみやげショップも併設
醤油を始め、関連商品を販売する
おみやげショップも併設
スポンサーリンク
木樽の中で1~2年間熟成させた松本醤油商店のブランド醤油
木樽の中で1~2年間熟成させた
松本醤油商店のブランド醤油
「マツコの知らない世界」で紹介されたはつかり胡麻ドレッシング
「マツコの知らない世界」で紹介された
はつかり胡麻ドレッシング
川越の観光ガイドマップ
川越の観光ガイドマップ
コメント

「松本醤油商店」は、1764年に創業、江戸時代から伝統の醤油を造り続ける蔵元です。見学会は無料です。
木樽で2年間天然発酵させたブランド醤油「はつかり醤油」を始め、ポン酢・すき焼のタレ・めんつゆ・ドレッシングなども手がけています。
1830年に建てられた醤油蔵の中に入れる無料見学会が開催されていて、麹室や木樽を見たり、製造途中の「もろみ」を試食することもできます。
従業員の人に一つ一つ説明してもらえるので大変分かりやすく、また、テレビでドレッシングが紹介されて大反響になった裏話も聞くことができ、楽しい見学会でした。
開催日や時間は公式サイトを見て下さい。
川越の隠れた観光スポットとも言える場所なので是非足を運んでみてください。