遊歩道

全長2.7km、箕面駅から箕面の滝までを結ぶ遊歩道

箕面の滝へ続く遊歩道
箕面の滝へ続く遊歩道
箕面川に沿って遊歩道は整備される散策コース
箕面川に沿って遊歩道が整備される
散策コース
景色を眺めながら歩き、瀧安寺などの観光スポットも点在
景色を眺めながら歩き
瀧安寺などの観光スポットも点在
秋には遊歩道の周りの木が色づき、大阪を代表する紅葉の名所
秋には遊歩道の周りの木が色づき
大阪を代表する紅葉の名所
赤・オレンジ・黄色と山一面の紅葉が見えるのも特徴
赤・オレンジ・黄色と
山一面の紅葉が見えるのも特徴
スポンサーリンク
美しいグラデーションの紅葉したツタモミジ
美しいグラデーションの紅葉した
ツタモミジ
紅葉シーズンの週末ともなると遊歩道は見物客で大混雑
紅葉シーズンの週末ともなると
遊歩道は見物客で大混雑
川の中をのぞくとオイカワの泳ぐ姿を発見
川の中をのぞくと
オイカワの泳ぐ姿を発見
注意深く歩いていると、遊歩道の脇でサワガニも発見
注意深く歩いていると
遊歩道の脇でサワガニも発見
風情ある明治時代に建てられたカフェ・ランチ「橋本亭」
風情ある明治時代に建てられた
カフェ・ランチ「橋本亭」
駅近くのお土産屋通りにある箕面名物「もみじ天ぷら」
駅近くのお土産屋で販売している
箕面名物「もみじ天ぷら」
箕面の観光ガイドマップ
箕面の観光ガイドマップ
コメント

春は新緑、秋は色鮮やかな紅葉を見ることができ、滝道とも呼ばれる遊歩道。
箕面駅から滝まで40分ほどのコースとなっていて、ほとんどの人がここを歩きながら滝を目指します。アップダウンはなく、舗装されているので歩きやすいです。
途中、お土産屋や食事のお店が何軒ありますが、その中でも、橋本亭は1910年に旅館として建設され、外観はアニメに出てきそうなレトロ感があり、現在はカフェやギャラリーとなっています。
箕面名物となっている「もみじ天ぷら」は、衣を付けた葉をその場で揚げていて、お土産に購入する人も多く見られました。このもみじは、落ちている葉を揚げているのではなく、食用として栽培している木からモミジの葉を採取し、一年間かけて塩漬けした、とても手間のかかったものを使用しているそうです。