瀧安寺

650年に建立した日本の宝くじ発祥の地と言われているお寺

【360度パノラマビュー】

箕面の滝へ続く遊歩道の途中にある龍安寺
箕面の滝へ続く
遊歩道の途中にある龍安寺
日本最古の弁財天が祀られる日本四弁財天の一つ
日本最古の弁財天が祀られる
日本四弁財天の一つ
境内でひときわ目立っていた朱塗りの瑞雲橋
境内でひときわ目立っていた
朱塗りの瑞雲橋
龍安寺の境内で色付いていた美しい紅葉
龍安寺の境内で色付いていた
鮮やかな紅葉
箕面の観光ガイドマップ
箕面の観光ガイドマップ
コメント

滝を目指す途中にあり、気軽に立ち寄れる龍安寺(りゅうあんじ)。参拝に拝観料は必要ありません。
宝くじの起源と言われている「箕面富」発祥のお寺として有名で、江ノ島・竹生島・厳島を含めた日本四弁財天の一つに数えられています。
境内には、観音堂・鳳凰閣・護摩堂などの建物があり、参拝が終わるとそのまま一番奥に位置する弁天堂のところから遊歩道へ合流点することができます。
写真も掲載しましたが、境内の奥に見事な色づきをした紅葉があり、とても印象的で多くの人が写真を撮っていました。