キトラ古墳

1983年に石室から四神の彩色壁画が発見された円墳

【360度パノラマビュー】

一般開放されていて近くで見学できるキトラ古墳
一般開放されていて近くで見学できる
キトラ古墳
直径14m、高さ4mの大きさがある二段築造の円墳
直径14m、高さ4mの大きさがある
二段築造の円墳
現地の案内看板に掲示されていた発掘調査時の写真
現地の案内看板に掲示されていた
発掘調査時の写真
入館無料の展示施設キトラ古墳壁画体験館「四神の館」
入館無料の展示施設
キトラ古墳壁画体験館「四神の館」
スポンサーリンク
「四神の館」ではキトラ古墳について分かりやすく解説
「四神の館」では
キトラ古墳について分かりやすく解説
発掘時の状態で再現されている石室の原寸大レプリカ
発掘時の状態で再現されている
石室の原寸大レプリカ
国宝に指定されている玄武・青龍・白虎・朱雀の四神
国宝に指定されている
玄武・青龍・白虎・朱雀の四神
古墳の周辺は公園として整備され多くの人が訪れる観光スポット
古墳の周辺は公園として整備され
多くの人が訪れる観光スポット
明日香村の観光ガイドマップ
明日香村の観光ガイドマップ
コメント

1200年前に造られたと考えられている小さな円墳のキトラ古墳。入園は無料です。
高松塚古墳に続き、彩色壁画が石室から発見されて注目され、国の特別史跡に指定されました。
遊歩道や芝生広場が整備され、様々な展示を行うキトラ古墳壁画体験館、富本銭・海獣葡萄鏡・勾玉づくり等ができる体験学習施設が併設されています。