940年に創建、「鞍馬の火祭」の舞台として有名な神社
【360度パノラマビュー】

由岐神社

参拝者の多い神社

鎌倉時代に石で造られた狛犬

中央が通路となっている拝殿

高さ53mもある御神木の杉

鞍馬の火祭で使う「大たいまつ」

コメント
940年に鞍馬寺の鎮守社として創建した由岐神社(ゆきじんじゃ)。参拝に拝観料は必要ありません。
拝殿と狛犬が国の重要文化財に指定されています。拝殿は1607年に再建された建物で中央に通路がある荷拝殿と呼ばれる桃山時代の建築様式で建てられています。狛犬は子どもを抱いている非常に珍しいものとなっています。