鞍馬寺

770年創建、牛若丸が修業したことで有名になっているお寺

【360度パノラマビュー】

標高の高い静かな山の中にある鞍馬寺
標高の高い静かな山の中にある
鞍馬寺
人気パワースポットとなっている本殿前の六芒星
人気パワースポットとなっている
本殿前の六芒星
六芒星の上に立ち、両手を広げて宇宙からのエネルギーを受け取る
六芒星の上に立ち、両手を広げて
宇宙からのエネルギーを受け取る
学芸や財宝を司る神様をまつる巽の弁財天社
学芸や財宝を司る神様をまつる
巽の弁財天社
スポンサーリンク
参拝者の休憩所となっている洗心亭
参拝者の休憩所となっている
洗心亭
本殿から少し離れた山の中にある与謝野晶子の書斎「冬柏亭」
本殿から少し離れた山の中にある
与謝野晶子の書斎「冬柏亭」
周囲を緑の山々に囲まれる境内からの景色
周囲を緑の山々に囲まれる
境内からの景色
秋に訪れた時、真っ赤に色付いていた紅葉
秋に訪れた時
真っ赤に色付いていた紅葉
鞍馬・貴船の観光ガイドマップ
鞍馬・貴船の観光ガイドマップ
コメント

770年に鑑真の高弟鑑禎によって創建した鞍馬弘教の総本山となっている鞍馬寺。参拝には拝観料が必要になります。
鞍馬天狗や牛若丸の伝説で有名になっていて、毎年9月15日には義経祭が行われます。
山ろくに仁王門が立ち、山奥に奥の院魔王殿があり、山全体が境内となっていて、見どころもたくさんあります。