全長1600m、筑波山の山頂を結ぶケーブルカー


中間地点ですれ違う仕組み

段々の座席になっている車内

コメント
筑波山ケーブルカーは、山頂までの高低差500mを乗車時間8分で上ります。乗車は有料です。
20分間隔で運転していて、途中には、樹齢250年のモミジや樹齢700年の杉があったり、トンネルを通り抜けたりします。
線路の周囲は木に覆われているため、残念ながら景色は期待できません。
また、赤く色づくツツジが有名になっていて、5月上旬~中旬に見頃を迎え、この時期はつつじ祭りも開催されます。
筑波山ケーブルカーは、山頂までの高低差500mを乗車時間8分で上ります。乗車は有料です。
20分間隔で運転していて、途中には、樹齢250年のモミジや樹齢700年の杉があったり、トンネルを通り抜けたりします。
線路の周囲は木に覆われているため、残念ながら景色は期待できません。
また、赤く色づくツツジが有名になっていて、5月上旬~中旬に見頃を迎え、この時期はつつじ祭りも開催されます。