天開稲荷社

開運と幸運をもたらす神として親しまれている神社

【360度パノラマビュー】

コメント

九州最古のお稲荷さんと言われている天開稲荷社(てんかいいなりしゃ)。参拝に拝観料は必要ありません。
京都の伏見稲荷大社から分霊し、宇迦之御魂神を祀るようになったことが始まりで、開運・幸運のご利益があるとして広く信仰されています。
「奥の院」は社殿の裏にあり、石室の中に入ることもできるので、たくさんパワーもらって帰りましょう。
また、神社が山の上にあるため、参道が石段となっていて、少々気合い入れて登る必要があります。太宰府天満宮の本殿裏から歩いて10分ほどです。