
京都大学白浜水族館は、1930年に開館し、国内では3番目に古く、全国的にも数少ない大学附属の水族館になっています。入館は有料です。
展示は全て白浜周辺に生息している魚や生物で構成されており、特にサンゴ、カニ、タコ、ナマコなどの無脊椎動物は250種類が飼育されています。
イルカショーのようなイベントはありませんが、多くの水槽にさまざまな魚が展示されているため、じっくりと鑑賞できます。

大型魚や無脊椎動物を展示

水量240トンの大水槽

円柱水槽

勢い良く泳ぐマアジ

白浜に生息する魚が見られる水槽

アカエイ

コバンザメ

イタチウオ

タカアシガニ

イソギンチャク
京都大学白浜水族館の詳細情報
京都大学白浜水族館の地図
白浜の観光ガイド
白浜のガイドマップ
