日光東照宮

1617年創建、江戸幕府初代将軍「徳川家康」を祀る神社

【360度パノラマビュー】

日光観光の中心地となっている日光東照宮
一年を通してたくさん観光客が訪れる
日光東照宮
東照宮で圧倒的な存在感のある陽明門(国宝)
東照宮で圧倒的な存在感のある
陽明門(国宝)
陽明門は500以上の彫刻や装飾が施された歴史的建造物
陽明門は500以上の彫刻や装飾が
施された歴史的建造物
国賓クラスしか開かれない唐門。後ろの建物は拝殿、その奥が本殿
国賓クラスしか開かれない唐門
後ろの建物は拝殿、その奥が本殿
スポンサーリンク
長さ15mの龍が天井に描かれ、鳴龍の音が聴ける薬師堂
長さ15mの龍が天井に描かれ
鳴龍の音が聴ける薬師堂
きらびやかな東照宮の中で落ち着いた素木造りの神厩舎
きらびやかな東照宮の中で
落ち着いた素木造りの神厩舎
神厩舎には神馬がつながれていて、凜々しい白馬を見学可能
神厩舎には神馬がつながれていて
凜々しい白馬を見学可能
神厩舎にある有名な彫刻「三匹の猿」「見ざる・言わざる・聞かざる」
神厩舎にある有名な彫刻「三匹の猿」
見ざる・言わざる・聞かざる
五層目の垂木だけ角度が違う高さ36mの五重塔
五層目の垂木だけ角度が違う
高さ36mの五重塔
家康(中央)・秀吉(右)・頼朝(左)の三基の御神輿が納められる神輿舎
家康(中央)・秀吉(右)・頼朝(左)の
三基の御神輿が納められる神輿舎
日光の観光ガイドマップ
日光の観光ガイドマップ
コメント

日光東照宮は、豪華絢爛な歴史的建造物が建ち並ぶ、徳川300年の歴史の基礎を築いた徳川家康が祀られています。参拝には拝観料が必要になります。
建立は家康の死後、秀忠によって始まり、家康の孫である三代将軍・家光によって現在のようなきらびやかな建物が造られました。
日光東照宮には、数多くの見学スポットがあり、「見ざる・言わざる・聞かざる」三猿の彫刻、部屋の中心で拍子木を打ち鳴らすと「キィーーン」と龍が鳴いているような音の余韻が楽しめる鳴龍、陽明門の鬼瓦・麒麟や仙人の彫刻などあります
1999年12月には、「日光の社寺」として世界遺産に登録されました。