松江城

2015年に天守閣が国宝に指定されて注目度の上がったお城

松江城天守閣
松江城天守閣
築400年、太い柱や梁が使われる現存天守
築400年
太い柱や梁が見られる現存天守
防火防腐のために桐の木が使われている階段
防火防腐のために
桐の木が使われている階段
貯蔵倉庫となっていた地下室にある深さ24mの井戸
貯蔵倉庫となっていた地下室にある
深さ24mの井戸
天守1階の隠れスポット、ハートの木目(矢印のところ)
天守1階の隠れスポット
ハートの木目(矢印のところ)
スポンサーリンク
敵が攻めてきたときに使う石落とし
敵が攻めてきたときに使う
石落とし
外に向けて攻撃する狭間が室内に設置されている珍しい光景
外に向けて攻撃する狭間が
室内に設置されている珍しい光景
破風の裏側スペースを利用した箱便所
破風の裏側スペースを利用した
箱便所
現存天守では最大規模となる高さ210cmのシャチホコ
現存天守では最大規模となる
高さ210cmのシャチホコ
360度、景色が眺められる最上階の展望室
360度、景色が眺められる
最上階の展望室
展望室から眼下には街並みが広がり、その先に見える宍道湖
展望室から眼下には街並みが広がり
その先に見える宍道湖
松江の観光ガイドマップ
松江の観光ガイドマップ
コメント

1611年、堀尾吉晴によって築城された松江城。入館は有料です。
全国に現存する木造12天守の一つで、行方不明になっていた祈祷札が近年発見され、創建年がハッキリしたことで、2015年に国宝に指定されました。
黒い下見板張りが特徴の4重5階建の天守は、300本の柱が使われていて、包板を始めとした工夫が随所に見られ、400年の歴史を刻む木造建築を目の前で見学できます。
写真も掲載した「ハート木目」は探しても見つけるのが難しいため、受付で聞くと地図がもらえました。