400年前に創建されたと伝わる松尾芭蕉ゆかりのお寺
【360度パノラマビュー】

義仲寺

国の史跡に指定

松尾芭蕉の墓

木曽義仲の墓

翁堂(おきなどう)

史料館

コメント
近江の粟津で戦死した武将・木曽義仲を供養するために建立されたと伝わる義仲寺(ぎちゅうじ)。参拝には拝観料が必要になります。
この地を気に入り、何度も足を運んだ松尾芭蕉は、大阪で亡くなった後、「骸は木曽塚に送るべし」との遺言によって、この義仲寺に葬られました。
境内には、芭蕉ゆかりの句碑がたくさん立ち並び、その中に芭蕉をまつる翁堂があり、その室内には伊藤若冲作の天井画「四季花卉図」が飾られていて、見学ポイントとなっています。