長寿院

1695年創建、弁財天像をまつり大洞弁財天と呼ばれるお寺

【360度パノラマビュー】

彦根城から北東方向に鎮座する長寿院
彦根城から北東方向に鎮座する
長寿院
石段の先でひときわ大きく建つ大黒天・白狐を祀る楼門
石段の先でひときわ大きく建つ
大黒天・白狐を祀る楼門
国の重要文化財に指定されていて弁財天像を祀る弁才天堂
国の重要文化財に指定されていて
弁財天像を祀る弁才天堂
1500mほど離れていて木々の間から見える彦根城天守閣
1500mほど離れていて
木々の間から見える彦根城天守閣
彦根の観光ガイドマップ
彦根の観光ガイドマップ
コメント

四代目城主・井伊直興(なおおき)が領内の安泰を願って大洞山の中腹に建てた長寿院(ちょうじゅいん)。参拝に拝観料は必要ありません。
弁財天像が祀られていることから大洞弁財天と呼ばれていて、商売繁盛の御利益があるとして多く人に親しまれています。
日光東照宮を建立した大工を集めて弁才天堂は建てられ、彫刻が施された立派な権現造りの建物で国の重要文化財に指定されています。