天神祭奉納花火

天神祭の最終日に開催される、大阪を代表する花火大会

天神祭奉納花火
天神祭奉納花火
1000年の歴史を誇る天神祭のフィナーレを飾る花火大会
1000年の歴史を誇る
天神祭のフィナーレを飾る花火
100万人以上が訪れる大阪の夏の風物詩
100万人以上が訪れる
大阪の夏の風物詩
色鮮やかな花火が打ち上げられその数は約4000発
色鮮やかな花火が打ち上げられ
その数は約4000発
市内で打ち上げられるため、迫力ある光景が見物可能
市内で打ち上げられるため
気軽に迫力ある光景が見物可能
スポンサーリンク
大阪城天守閣の横から眺める天神祭の花火
大阪城天守閣の横から眺める
天神祭の花火
大阪城からだとかなり小さく、写真左上の光は飛行機
大阪城からだとかなり小さく
写真左上の光は飛行機
大川の両岸には数え切れないほど立ち並ぶ露天
大川の両岸には
数え切れないほど立ち並ぶ露天
目の前で花火が打ち上がるOAPタワー前の広場
目の前で花火が打ち上がる
OAPタワー前の広場
桜ノ宮の観光ガイドマップ
桜ノ宮の観光ガイドマップ
コメント

天神祭は、日本三大祭の一つと呼ばれていて、毎年7月24日・25 日に開催される大阪天満宮の祭り。その開催期間の最後に行われ、大阪の夏の風物詩となっている天神祭奉納花火。
100万人以上が、大川の周辺で見物するため、座れたとしてもスゴイ混み混み状態です。花火の打ち上げ場所は、2ヵ所あり、造幣局横と桜ノ宮グラウンドとなっています。
大阪市内であれば、どこにいても結構、見えますが、近くで見たい時は、写真を掲載したOAPタワー前の広場に少し早く行って場所取りして見物しています。ここは、川を挟んで向かい側のグラウンドから打ち上がるので、大きくて、迫力もあり、オススメの場所です。