大阪城天守閣

日本三名城の一つ、1583年に豊臣秀吉が築城したお城

大阪城天守閣
大阪城天守閣
銅葺きの瓦が緑色に変色し、装飾つきの美しい破風も特徴の一つ
銅葺きの瓦が緑色に変色し
装飾つきの美しい破風も特徴の一つ
天守閣の中は博物館となっていて大阪の歴史・文化を紹介
天守閣の中は博物館となっていて
大阪の歴史・文化を紹介
高さ55m、天守閣の最上階にある展望フロア
高さ55m
天守閣の最上階にある展望フロア
展望フロアからは大阪市内が一望できるビューポイント
展望フロアからは大阪市内が一望できる
ビューポイント
スポンサーリンク
高層ビルが建つ、OBP方向の景色。右の丸い建物は大阪城ホール
高層ビルが建つ、OBP方向の景色
右の丸い建物は大阪城ホール
目の前で見ることのできる見事な輝きの金のシャチホコ
目の前で見ることのできる
見事な輝きの金のシャチホコ
国の重要文化財に指定される国内最大規模の多聞櫓
国の重要文化財に指定される
国内最大規模の多聞櫓
大阪城の正門となる桜門。門の中に小さく見える天守閣
大阪城の正門となる桜門
門の中に小さく見える天守閣
重さ130トンもある桜門の巨石は大阪城で最大
重さ130トンもある
桜門の巨石は大阪城で最大
夜空に浮き上がるライトアップされる天守閣
夜空に浮き上がる
ライトアップされる天守閣
大阪城の観光ガイドマップ
大阪城の観光ガイドマップ
コメント

大阪の観光名所となっている大阪城。天守閣の入館は有料です。
豊臣秀吉が1583年から10年の年月をかけて築いた大阪城は、冬の陣(1614年)、夏の陣(1615年)によって残念ながら焼失してしまいました。その後、徳川幕府によって、1629年に石垣や建物が築き直され、現在ある姿となっています。
天守閣は、1931年に鉄筋コンクリートで復元されたもので、8階建でエレベータも完備し、各フロアーは博物館となっていて、豊臣秀吉、徳川幕府時代の貴重な展示や復元模型、パノラマビジョンなどを見ることができます。
なお、城内に当時の姿で残っている建物は、大手門、多聞櫓、千貫櫓などがあり、ともに国の重要文化財に指定されています。