EXPO’70パビリオン

実際に使用されたパビリオンを利用した万博の歴史資料館

EXPO'70パビリオン
EXPO’70パビリオン
写真やパネルで解説する日本万博博覧会当時の様子
写真やパネルで解説する
日本万博博覧会当時の様子
入場券や公式ガイドマップなど貴重なグッズの並ぶ展示コーナー
入場券や公式ガイドマップなど
貴重なグッズの並ぶ展示コーナー
会場の輸送車両として導入された国内初の電気自動車
会場の輸送車両として導入された
国内初の電気自動車
テーマ館に展示されていた岡本太郎氏製作の「手の椅子」
テーマ館に展示されていた
岡本太郎氏製作の「手の椅子」
スポンサーリンク
パビリオンの大部分を占めている巨大空間の音楽ホール
パビリオンの大部分を占めている
巨大空間の音楽ホール
太陽の塔を中心に再現されている1/200スケール模型
太陽の塔を中心に再現されている
1/200スケール模型
万博公園の観光ガイドマップ
万博公園の観光ガイドマップ
コメント

1970年に開催され、6400万人の来場があった日本万博博覧会を紹介する「EXPO’70パビリオン」。入館は有料です。
建物は、コンサートなど音楽ホールの機能を持ち鉄鋼館と呼ばれていた実際のパビリオンを利用しています。
そのため、掲載した写真のように館内中央には直径40mにもなる巨大なホールが広がっていて、ガラス越しに見学することもできますが、少々異様な光景にも見えます。
万博の準備・開催・跡地利用を中心に、映像・写真・模型・複製再現・公式グッズなど様々な展示を行い、当時の様子を分かりやすく紹介しています。