長崎港発クルーズ船

軍艦島の上陸周遊クルーズを行う長崎港発の観光船

【360度パノラマビュー】

軍艦島へ上陸して見学できる長崎港発クルーズ船
軍艦島へ上陸して見学できる
長崎港発クルーズ船
定員200名の高速船で運航する軍艦島クルーズ株式会社
定員200名の高速船で運航する
軍艦島クルーズ株式会社
定員120名の観光船で運航するシーマン商会
定員120名の観光船で運航する
シーマン商会
シーマン商会の乗船場となっている常盤2号桟橋
シーマン商会の乗船場となっている
常盤2号桟橋
スポンサーリンク
クルーザー型観光船が運航する軍艦島コンシェルジュ
クルーザー型観光船が運航する
軍艦島コンシェルジュ
コンシェルジュの乗船場がある常磐ターミナル
コンシェルジュの乗船場がある
常磐ターミナル
定員221名の観光船で運航する、やまさ海運
定員221名の観光船で運航する
やまさ海運
やまさ海運の乗船場となっている長崎港ターミナルの桟橋
やまさ海運の乗船場となっている
長崎港ターミナル
軍艦島の観光ガイドマップ
軍艦島の観光ガイドマップ
コメント

2009年より軍艦島の上陸ツアーを運航するクルーズ船。乗船は有料です。
長崎港から出港している代表的な4つのクルーズ船について掲載しています。
各社、時間や料金、船のサイズなど違いますが、コースとしては軍艦島を海上から見た後、上陸して見学を行います。
出航直後の長崎港は世界遺産があったりと見どころが多く、また、軍艦島クルーズ株式会社のコースには石炭資料館の立ち寄りが含まれていたり、コンシェルジュでは軍艦島デジタルミュージアム込みプランもあります。
様々な規制のある軍艦島では傘・日傘は使用禁止となっていて雨の日は簡易レインコートを購入する必要があります。また、乗船券購入時に誓約書の提出も必要となったり、予約方法も異なるため、各社クルーズ船の公式サイトを見るようにしてください。

タイトルとURLをコピーしました