奥の院笠ヶ瀧

断崖絶壁に建てられている鎖場の参道が特徴となっている山岳霊場

【360度パノラマビュー】

断崖絶壁に建物が立っている奥の院・笠ヶ瀧
断崖絶壁に建物が立っている
奥の院・笠ヶ瀧
山の斜面が参道となっている険しい霊場として有名なお寺
山の斜面が参道となっている
険しい霊場として有名なお寺
参道は岩がデコボコしていて鎖や手すりが設置される試練の道
参道は岩がデコボコしていて
鎖や手すりが設置される試練の道
急勾配の岩場は登りだけでなく、下山する帰り道も大変
急勾配の岩場は上りだけでなく
下山も大変
スポンサーリンク
岩場の僅かなスペースに建てられている奥の院のお堂
岩場の僅かな窪みに建てられている
奥の院のお堂
お堂へ入るために掘られている洞窟の入口
お堂へ入るために掘られている
洞窟の入口
標高が高いため、お堂から眺める景色は綺麗
標高が高いため
お堂から眺める景色は綺麗
狭い林道を上った先にある笠ヶ瀧寺の駐車場
狭い林道を上った先にある
笠ヶ瀧の駐車場
小豆島八十八箇所霊場72番札所、山ろくにある瀧湖寺
小豆島八十八箇所霊場72番札所
山ろくにある瀧湖寺
小豆島の観光ガイドマップ
小豆島の観光ガイドマップ
コメント

標高300mに位置する断崖に立てられている瀧湖寺の「奥の院笠ヶ瀧」(おくのいんかさがたき)。参拝に拝観料は必要ありません。
急勾配の参道が有名になっている山岳霊場で、岩場を10分ほど登ったところに不動明王が祀られる笠ヶ瀧があります。
驚くほどの断崖絶壁に立っていて、しかもそこへ行くには狭い洞窟を通る必要があり、その洞内には「幸せくぐり」と「なで仏」があります。
山ろくに瀧湖寺の本堂や鐘楼があり、参拝を済ませて境内を通り抜けると笠ヶ瀧へ続く参道があります。そのまま、歩いて登る人も多いですが、掲載した写真のような駐車場も完備しているので車でも上がれます。しかし、道は狭く”超”が付くくらいの急勾配のため、注意してください。