【360度パノラマビュー】
福山城は、1619年に福山藩初代藩主・水野勝成が備後10万石の領主となり、3年の歳月をかけて築いた城です。入館は有料です。
現在の街の様子からは想像しにくいですが、明治時代初期、城の前には瀬戸内海へとつながる入江があり、船の行き交いも盛んに行われていました。
2022年には築城400年を記念して大規模な改修工事が行われ、天守閣がリニューアルされました。
天守北側に取り付けられた黒塗り鉄板が大きな話題となり、また、博物館の展示内容も刷新され、映像シアターや体験コーナーなどが新しくできました。

福山城の天守閣

天守裏側の鉄板張り

北側のみ全面に鉄板を張る特殊な構造

丸い鉄釘で打ち込んでいる壁面

歴史資料を展示する博物館

据えられていたシャチホコ

一番槍レース

火縄銃体験

360度の景色を眺められる展望台

その先に見える福山市内の街並み

山陽新幹線が目の前を通過

ミュージアムショップ

福山城(150年前の写真)
福山城の詳細情報
福山城の地図
福山の観光ガイド
福山のガイドマップ
