朝市

地元野菜や特産品など販売する生産者直売の宮川朝市

【360度パノラマビュー】

飛騨高山の観光名所になっている宮川朝市
飛騨高山の観光名所になっている
宮川朝市
通りの入口でお客さんを出迎える、一位一刀彫りの大黒様
通りの入口でお客さんを出迎える
一位一刀彫りの大黒様
収穫時期に合わせて様々なものが並ぶ自家栽培の野菜
収穫時期に合わせて様々なものが並ぶ
自家栽培の野菜
昼夜の気温差が大きいため、果物は甘みの強いのが特徴
昼夜の気温差が大きいため
果物は甘みの強いのが特徴
スポンサーリンク
飛騨天然木と樹脂レジンを使用したアクセサリーショップ
飛騨天然木と樹脂レジンを使用した
アクセサリーショップ
飛騨地方に伝わる猿の形をした人形、「さるぼぼ」の民芸品
飛騨地方に伝わる猿の形をした人形
「さるぼぼ」の民芸品
本格的なエスプレッソが楽しめるコマコーヒー
本格的なエスプレッソが楽しめる
コマコーヒー
コマコーヒーで話題になっているクッキーカップ・エスプレッソ
コマコーヒーで話題になっている
クッキーカップ・エスプレッソ
輪島産タコと飛騨ネギを使った、たこ焼き屋「さごう」
輪島産タコと飛騨ネギを使った
たこ焼き屋「さごう」
「さごう」は3個から購入可能で、ふわふわトロトロの美味しさ
「さごう」は3個から購入可能で
ふわふわトロトロの美味しさ
自宅の巣箱で採取している純度100%の日本ミツバチの蜂蜜
自宅の巣箱で採取している
純度100%の日本ミツバチの蜂蜜
飛騨産の牛乳や卵を使って作る飛騨高山プリン
飛騨産の牛乳と卵を使って作る
飛騨高山プリン
秋の味覚とも言われている山芋の葉の付け根にできるムカゴ
秋の味覚とも言われている
山芋の葉の付け根にできるムカゴ
猫のおもちゃとして販売していたマタタビボール
猫のおもちゃとして販売していた
マタタビボール
朝市通りに2022年にオープンした、わらびもちで有名な甘味処「鎌倉」
朝市通りに2022年にオープンした
わらびもちで有名な甘味処「鎌倉」
通りの横には宮川が流れていて、河原に下りてることも可能
通りの横には宮川が流れていて
河原に下りることが可能
川へ下りる階段がある所のお店でコイの餌を販売
川へ下りる階段がある所のお店で
コイの餌を販売
飛騨高山の観光ガイドマップ
飛騨高山の観光ガイドマップ
コメント

宮川朝市は、呼子朝市(佐賀県)と輪島朝市(石川県)を含めた日本三大朝市のひとつに数えられています。
300mほどの通りに、野菜、果物、漬物、民芸品などを販売する20~30のお店が並びます。
営業は、午前7時~12時まで毎日開催されています。
なお、冬期は午前8時からで、天候などにより、出店が少ない日もあります。
公式サイトに各店舗の詳細が掲載されていますので興味のある方はご覧ください。