大山寺

山岳信仰の霊場として創建された大山の中腹に立つお寺

【360度パノラマビュー】

創建から1300年の歴史ある大山寺
創建から1300年の歴史ある
大山寺
2017年7月に登録有形文化財となった本堂
2017年7月に
登録有形文化財となった本堂
国の重要文化財に指定される阿弥陀堂
国の重要文化財に指定される
阿弥陀堂
重文の観音像四躰を始め、仏像などを展示する霊宝閣
重文の観音像四躰を始め
仏像などを展示する霊宝閣
スポンサーリンク
大山寺へ上り坂が真っ直ぐ延びる表参道
大山寺へ上り坂が真っ直ぐ延びる
表参道
暗夜行路などで有名になっている志賀直哉ゆかりの地
暗夜行路などで有名になっている
志賀直哉ゆかりの地
大山の観光・登山ガイドマップ
大山の観光・登山ガイドマップ
コメント

中国三十三観音第二十九番となっている天台宗別格本山の大山寺。参拝には拝観料が必要になります。
大山の中腹に立ち、修行道場として栄えたお寺で、多いときには100あまりのお寺が、この周辺に建っていました。
国の重要文化財に指定される1552年築の阿弥陀堂は、川を越えた西側にあり、少し離れています。
また、2018年5月、参道にお土産ショップ「大山参道市場」がオープンしました。