784年に男体山登拝所として創建された神社
【360度パノラマビュー】
コメント
日光の「本社」と男体山頂の「奥宮」との中間にある二荒山神社中宮祠。参拝に拝観料は必要ありません。
境内には、国の重要文化財に指定されている建物が多くあります。宝物館(入館有料)には、日本一の大太刀や男体山から出土した土器などを展示しています。
二荒山神社中宮祠は、男体山の登山口となっていて登山ガイドは別ページ(男体山)に掲載しています。
【360度パノラマビュー】
日光の「本社」と男体山頂の「奥宮」との中間にある二荒山神社中宮祠。参拝に拝観料は必要ありません。
境内には、国の重要文化財に指定されている建物が多くあります。宝物館(入館有料)には、日本一の大太刀や男体山から出土した土器などを展示しています。
二荒山神社中宮祠は、男体山の登山口となっていて登山ガイドは別ページ(男体山)に掲載しています。