魚と森の観察園

サケやイワナなど2万匹の魚を飼育展示している野外水族館

【360度パノラマビュー】

魚の研究と養殖が行われている魚と森の観察園
魚の研究と養殖が行われている
魚と森の観察園
豊富な湧き水を引き、大きな池が点在する園内
豊富な湧き水を引き
大きな池が点在する園内
水が澄んでいて抜群の透明度。エサやりも可能
水が澄んでいて抜群の透明度
エサやりも可能
突然変異によって生まれる赤い目を持った黄色いニジマス
突然変異によって生まれる
赤い目を持った黄色いニジマス
スポンサーリンク
魚の生態から美味しく食べる方法までビジュアルに紹介する情報館
魚の生態から美味しく食べる方法まで
ビジュアルに紹介する情報館
1936年に建設された旧庁舎。貴賓室や場長室など見学可能
1936年に建設された旧庁舎
貴賓室や場長室など見学可能
中禅寺湖の観光ガイドマップ
中禅寺湖の観光ガイドマップ
コメント

100年以上前にイワナやマスなどの研究施設としてスタートした中央水産研究所(日光庁舎)の中にある「魚と森の観察園」。入館は有料です。
様々な演出のある水族館ではなく、森の中に造られた池や水槽を泳ぐ魚を見学しながら自然散策するイメージの施設となっています。
入園時、カップに入ったエサがもらえるので、それを持って歩き、それぞれ決められたポイントでニジマスやサケにあげます。透明度が高いので、エサを食べるところが良く見えます。