吉野水分神社

世界文化遺産、水の神様・天之水分大神をまつる神社

【360度パノラマビュー】

吉野山の上千本にたたずむ吉野水分神社
吉野山の上千本にたたずむ
吉野水分神社
国の重要文化財に指定される三殿一棟造りの本殿
国の重要文化財に指定される
三殿一棟造りの本殿
子守大明神をまつり、子宝の神として親しまれる弊殿
子守大明神をまつり
子宝の神として親しまれる弊殿
1604年に豊臣秀頼から寄進された御神輿
1604年に豊臣秀頼から寄進された
御神輿
スポンサーリンク
社殿に囲まれる中でピンク色の花を咲かせる枝垂れ桜
社殿に囲まれる中で
ピンク色の花を咲かせる枝垂れ桜
太陽に照らされコントラストの美しい光景
太陽に照らされて
コントラストの美しい光景
吉野山の観光ガイドマップ
吉野山の観光ガイドマップ
コメント

水の神様「天之水分大神」を主神として7柱をまつる吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)。参拝に拝観料は必要ありません。
狭い境内には様々な建物が密集していて、本殿・楼門・拝殿・弊殿・回廊は国の重要文化財に指定されています。
その中心でピンク色の花を咲かせる枝垂れ桜は美しく、狭いため屋根に垂れ下がっている枝もあり、他では見られない光景が印象的でした。