崇福寺

1629年に創建された国内最古の中国様式寺院

【360度パノラマビュー】

竜宮をイメージしている三門が立つ崇福寺
竜宮をイメージしている三門が立つ
崇福寺
長崎市で現存する最古の建物、国宝の大雄宝殿
長崎市で現存する最古の建物
国宝の大雄宝殿
1644年に建てられた国宝に指定される第一峰門
1644年に建てられた
国宝に指定される第一峰門
第一峰門の軒下にある詰組は大変珍しい複雑な装飾
第一峰門の軒下にある詰組は
大変珍しい複雑な装飾
スポンサーリンク
参拝したあとに金紙を燃やして祈願する金炉
参拝したあとに
金紙を燃やして祈願する金炉
軒に吊されている時を知らせるための魚板(魚鼓)
軒に吊されている
時を知らせるための魚板(魚鼓)
長崎出島の観光ガイドマップ
長崎出島の観光ガイドマップ
コメント

興福寺と福済寺を含め長崎三福寺の一つに数えられている崇福寺(そうふくじ)。参拝には拝観料が必要になります。
境内には歴史的建造物が建つ長崎を代表する寺院となっていて、大雄宝殿と第一峰門は国宝に指定され、三門や媽姐堂など5棟が国の重要文化財に指定されています。
九州で国宝に指定されている建造物は5件しかなく、その内2件がここにあります。