剣ヶ峰

標高3067m、360度の大パノラマが望める御嶽山最高峰

【360度パノラマビュー】

比較的、広いスペースのある剣ヶ峰山頂
比較的、広いスペースのある
剣ヶ峰山頂
山頂碑も立っていて登頂記念の写真撮影にピッタリ
山頂碑も立っていて
登頂記念の写真撮影にピッタリ
山頂に設置されている標高3063.61mの一等三角点
山頂に設置されている
標高3063.61mの一等三角点
大己貴命と少彦名命をまつる御嶽神社頂上奥社
大己貴命と少彦名命をまつる
御嶽神社頂上奥社
スポンサーリンク
噴火による被害が随所に見られ、噴石が直撃して破損した石碑
噴火による被害が随所に見られ
噴石が直撃して破損した石碑
噴石によって穴が空いてしまった御嶽神社の釣鐘
噴石によって穴が空いてしまった
御嶽神社の釣鐘
噴火対策で新しく設置された鋼鉄製シェルター
噴火対策で新しく設置された
鋼鉄製シェルター
眼下には雄大な景色が広がり、展望の良い山頂からの眺め
眼下には雄大な景色が広がり
展望の良い山頂からの眺め
北方向に見える長い裾野が広がる乗鞍岳
北方向に見える長い裾野が広がる
乗鞍岳
乗鞍岳の右後ろに見えるのは穂高連峰や槍ヶ岳などの北アルプス
乗鞍岳の右後ろに見えるのは
穂高連峰や槍ヶ岳などの北アルプス
噴火が発生した火口のある地獄谷方向の景色
噴火が発生した火口のある
地獄谷方向の景色
噴火に伴う火山灰が堆積し、コバルトブルーの水が失われた二ノ池
噴火に伴う火山灰が堆積し
コバルトブルーの水が失われた二ノ池
御嶽山の登山ガイドマップ
御嶽山の登山ガイドマップ
コメント

剣ヶ峰は、大きな火口の中でも最も高い位置にあり、周辺の名峰を一望できるため、絶景を見て楽しむことができます。まさに山の頂上と呼ぶにふさわしい場所です。
視界が良い日には、一番近い乗鞍岳をはじめ、北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、南アルプス、そして白山など、80km先の立山や130km先の富士山まで眺めることができます。
しかし、2014年9月27日には御嶽山が突如として大噴火を起こしました。この噴火は紅葉シーズンの始まった土曜日の正午12時という最悪の時刻に発生したため、多くの登山者が山頂付近で巻き込まれました。
現在は山頂にシェルターが設置され、社務所が建て替えられ、歴史のあった山小屋は解体されました。
また、登頂して分かったことですが、青い水で有名な「二ノ池」は噴火によって火山灰に埋もれてしまい、美しい姿を見ることはできなくなりました。噴火前に撮影した写真を別ページの「二ノ池」に掲載しましたので、ぜひご覧ください。