天岩戸神社

天照大神が隠れたと伝わる洞窟を御神体としている神社

【360度パノラマビュー】

緑に覆われる山深い場所にある天岩戸神社
緑に覆われる山深い場所にある
天岩戸神社
御神体である「天岩戸」が祀られる天岩戸神社の西本宮
御神体である「天岩戸」が祀られる
西本宮
八百万の神が集まったとされる天安河原
八百万の神が集まったとされる
天安河原
洞窟内では祈願のためにたくさん積まれている河原の石
洞窟内では祈願のために
たくさん積まれている河原の石
スポンサーリンク
石鏃や装飾など石器類を展示する徴古館(入館有料)
石鏃や装飾など石器類を展示する
徴古館(入館有料)
駐車場の横で力強く立っている手力男命戸取像
駐車場の横で力強く立っている
手力男命戸取像
高千穂峡の観光ガイドマップ
高千穂峡の観光ガイドマップ
コメント

岩戸川を挟んで東本宮と西本宮がある天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)。参拝に拝観料は必要ありません。
古事記や日本書紀に書かれている天照大神の岩戸隠れ神話に出てくる洞窟「天岩戸」をご神体としてまつられています。
パワースポットとなっている天安河原は、天岩戸神社西本宮から川を上流へ向かって500mほど歩いたところにあります。