離宮八幡宮

860年創建、ごま油製油の「油座本所」だった場所

【360度パノラマビュー】

コメント

江戸時代には西の日光東照宮と呼ばれるくらい栄えた離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)。参拝に拝観料は必要ありません。
ここはごま油発祥の地と言われ、製造や販売の中心地「油座」として発展しました。

この記事を書いた人
たびる

旅好き|サイト19年目|会社員|大阪在住
全国を巡りながら撮影した写真がたくさんあるので観光案内や登山ガイドを作っています。
■お気に入り写真集(風景編生き物編建造物編山岳編

たびるをフォローする
大山崎
スポンサーリンク