関ヶ原鍾乳洞

全長518m、1年を通して気温15度の涼しい鍾乳洞

【360度パノラマビュー】

気軽に洞窟散策ができる関ヶ原鍾乳洞
気軽に洞窟散策ができる
関ヶ原鍾乳洞
足元はコンクリートで歩きやすく、アップダウンもない洞内
足元はコンクリートで歩きやすく
アップダウンもない洞内
玉華殿と名前が付けられている長さ2mの鍾乳石
玉華殿と名前が付けられている
長さ2mの鍾乳石
上から鍾乳石、下から石筍が形成され、途中でつながった「巨人の足」
上から鍾乳石、下から石筍が形成され
途中でつながった「巨人の足」
スポンサーリンク
ヒトデやウニの仲間に属するウミユリの化石
ヒトデやウニの仲間に属する
ウミユリの化石
洞内を流れる湧水は綺麗で冷たく、ニジマスが泳ぐ光景
洞内を流れる湧水は綺麗で冷たく
ニジマスが泳ぐ光景
岐阜県の特産品や銘菓が並ぶお土産ショップも併設
岐阜県の特産品や銘菓が並ぶ
お土産ショップも併設
地元産の蕎麦粉や野菜を使った、手打ちそば処「玉倉部そば」
地元産の蕎麦粉や野菜を使った
手打ちそば処「玉倉部そば」
関ヶ原の観光ガイドマップ
関ヶ原の観光ガイドマップ
コメント

距離518m、20~30分で鍾乳石などが見学できる関ヶ原鍾乳洞。入洞は有料です。
鍾乳石は1cm大きくなるのに130年かかるようなので写真も掲載した「玉華殿」は2mあり、単純に計算して26000年の年月になります。
洞内はフラットで歩きやすいですが、高さが150cmほどのところも多く、油断していると頭をぶつけてしまいますので注意してください。
あと、駐車場までの道路脇に1914年から30年間使用されていた戦時中の火薬庫が現存していて入口付近を見学できます。