三方石観世音

1200年前に弘法大師によって創建したと伝わるお寺

【360度パノラマビュー】

周りを静かな山に囲まれている三方石観世音
周りを静かな山に囲まれている
三方石観世音
岩に彫った磨崖仏、観世音菩薩が安置されている本堂
岩に彫った磨崖仏
観世音菩薩が安置されている本堂
本堂の裏へ回ると建物と一体化している大きな岩
本堂の裏へ回ると
建物と一体化している大きな岩
木彫りの手型足型が奉納されている御手足堂
木彫りの手型足型が奉納されている
御手足堂
鶏の石像がまつられている参道の妙法石(鶏鳴石)
鶏の石像がまつられている
参道の妙法石(鶏鳴石)
三方五湖の観光ガイドマップ
三方五湖の観光ガイドマップ
コメント

不動岩に彫られた観世音菩薩を本尊とする三方石観世音(みかたいしかんぜおん)。参拝に拝観料は必要ありません。
また、片手観音とも呼ばれ、手足が不自由だったり、手足の病に御利益があるとされています。
本尊は秘仏のため、33年に一度しか開帳が行われず、次回は2026年10月です。