瑞巌寺

828年創建、歴史的建造物が残る伊達政宗ゆかりの寺

【360度パノラマビュー】

スポンサーリンク
コメント

瑞巌寺(ずいがんじ)は、国宝や重要文化財に指定された歴史的建造物が数多くある寺院です。参拝には拝観料が必要です。
本堂、庫裏、中門などは桃山時代の特徴を色濃く残しており、伊達政宗が1604年に5年の歳月をかけて完成させました。瑞巌寺は見どころが多く、松島を訪れる際には外せない観光スポットです。
写真も掲載しましたが、瑞巌寺の参道には美しい杉並木がありました。しかし、2011年の東日本大震災に伴う津波が杉並木まで押し寄せ、塩害の影響で多くの杉が伐採されました。

この記事を書いた人
たびる

旅好き|サイト19年目|会社員|大阪在住
全国を巡りながら撮影した写真がたくさんあるので観光案内や登山ガイドを作っています。
■お気に入り写真集(風景編生き物編建造物編山岳編

たびるをフォローする
松島
スポンサーリンク