五大堂

1604年創建、国の重要文化財に指定される瑞巌寺の仏堂

【360度パノラマビュー】

海岸から少し離れた海に立つ五大堂
海岸から少し離れた海に立つ
五大堂
五大堂へ架かる橋は足元から海面の見える「すかし橋」
五大堂へ架かる橋は足元から
海面の見える「すかし橋」
五大明王像を安置していることから名付けられた五大堂
五大明王像を安置していることから
名付けられた五大堂
建物の周囲に刻まれている十二支の彫刻も必見
建物の周囲に刻まれている
十二支の彫刻も必見
松島の観光ガイドマップ
松島の観光ガイドマップ
コメント

東北地方最古の桃山建築となっている1604年に伊達政宗が再建した五大堂(ごだいどう)。見学は自由です。
お堂には、国の重要文化財に指定される五大明王像が安置されていて、33年に一度、開帳されます。前回は2006年に開帳されています。

松島
スポンサーリンク
360@旅行ナビ
タイトルとURLをコピーしました