唐津城

1608年に寺沢広高によって満島山に建てられたお城

海の近くに立つ唐津城
海の近くに立つ唐津城
山の一番高い場所にある1966年に造られた模擬天守
山の一番高い場所にある
1966年に造られた模擬天守
天守閣を支えるように立つ立派な石垣
天守閣を支えるように立つ
立派な石垣
館内は歴史資料館となっていて観光情報なども発信
館内は歴史資料館となっていて
観光情報なども発信
唐津の歴史や文化を紹介するミュージアムフロア
唐津の歴史や文化を紹介する
ミュージアムフロア
スポンサーリンク
300年前にイギリスで製造された南蛮大砲
300年前にイギリスで製造された
南蛮大砲
唐津の特産品やお土産を販売する売店コーナー
唐津の特産品やお土産を販売する
売店コーナー
天守閣の最上階から眺める唐津湾の景色
天守閣の最上階から眺める
唐津湾の景色
中央付近がJR唐津駅となる市内の街並み
中央付近がJR唐津駅となる
市内の街並み
夏には海水浴場としてにぎわう砂浜の美しい「西の浜」
夏には海水浴場としてにぎわう
砂浜の美しい「西の浜」
宝くじ祈願で有名になっている沖合に浮かぶ高島
宝くじ祈願で有名になっている
沖合に浮かぶ高島
唐津の観光ガイドマップ
唐津の観光ガイドマップ
コメント

豊臣秀吉の家臣・寺沢広高が7年の歳月をかけて築城した唐津城。天守閣は入館有料です。
天守閣は観光施設として、1966年にコンクリート造5層5階の模擬天守として建てられました。
1階のみ無料スペースとなっていてお土産屋や観光案内コーナーがあり、2~4階が唐津城や唐津焼の歴史ミュージアム、5階が展望台となっています。
海のほとりの高台に建っているため、とにかく眺めが良く、唐津市内を始め、日本海のはるか先まで見渡せ、他のお城では見ることのできない海の展望が特徴となっています。