継松寺

743年、僧侶の行基によって創建されたお寺

【360度パノラマビュー】

コメント

岡寺さんと呼ばれて親しまれ、日本最初の厄除観音とも言われている岡寺山継松寺(おかでらさんけいしょうじ)。参拝に拝観料は必要ありません。
毎年3月に行われる「初午大祭」は、松阪三大祭りの一つに数えられ、たくさんの露店が立ち並び、厄払いの「猿はじき」や「ねじりおこし」も売られて人気となっています。

この記事を書いた人
たびる

旅好き|サイト19年目|会社員|大阪在住
全国を巡りながら撮影した写真がたくさんあるので観光案内や登山ガイドを作っています。
■お気に入り写真集(風景編生き物編建造物編山岳編

たびるをフォローする
松阪
スポンサーリンク