松坂城跡

1588年に戦国武将の蒲生氏郷が築城した平山城の跡地

【360度パノラマビュー】

国の史跡に指定される松阪城跡
国の史跡に指定される
松阪城跡
櫓などの建物は残ってなく石垣が随所に現存
櫓などの建物は残ってなく
石垣が随所に現存
3重5階の立派な天守閣が建てられていた場所
3重5階の立派な
天守閣が建てられていた場所
築城当時は各所から石が集められ、古墳時代の石棺の蓋まで利用
築城当時は各所から石が集められ
古墳時代の石棺の蓋まで利用
スポンサーリンク
現在も水が湧き出ている城内の井戸
現在も水が湧き出ている
城内の井戸
城跡は高台にあるため展望が良く眼下に広がる松阪の街並み
城跡は高台にあるため
展望が良く眼下に広がる街並み
松阪の観光ガイドマップ
松阪の観光ガイドマップ
コメント

ドーム球場と同じ広さがあり、松阪公園として整備されている松阪城跡。見学は自由です。
天守閣や櫓などの建物は残っていませんが、石垣を始め、天守跡や本丸跡を見学しながら歴史散策ができます。また、春の桜から秋の紅葉まで四季折々の移り変わりも楽しめる憩い公園となっています。