海鵜のウッティー

国内初の人工孵化で誕生し、ウッティーと名付けられた海鵜

スポンサーリンク
コメント

宇治川鵜飼の人気キャラクターとなっている海鵜のウッティー。飼育小屋の見学は無料です。
2014年、警戒心の強い海鵜が珍しく飼育小屋で産卵をしたのが始まりで、その後、人工孵化にも成功し、大きく育ち、国内初の快挙となりました。
毎年、ヒナが誕生し続けていて、今までに13羽が育ち、生まれた海鵜はみんな「ウッティー」と呼ばれ、シーズン中は鵜飼を披露しています。
近年では、人工孵化による人に慣れていることを利用して、消滅した「放ち鵜飼」のプロジェクトを立ち上げています。通常、使用する手綱をなくし、川の中で自由に魚を捕らせ、鵜匠のかけ声によって舟へ戻らせる、大変高度で信頼関係が必要な漁法を実現しようとしています。

この記事を書いた人
たびる

旅好き|サイト19年目|会社員|大阪在住
全国を巡りながら撮影した写真がたくさんあるので観光案内や登山ガイドを作っています。
■お気に入り写真集(風景編生き物編建造物編山岳編

たびるをフォローする
宇治
スポンサーリンク