弁天橋

1959年に架けられた歩行者専用の長さ389mの橋

【360度パノラマビュー】

江の島の玄関口となっている弁天橋
江の島の玄関口となっている
弁天橋
弁天橋に平行して架けられている自動車専用の江の島大橋(左側)
弁天橋に平行して架けられている
自動車専用の江の島大橋(左側)
橋の下は砂浜となっていて時折押し寄せる大きな波
橋の下は砂浜となっていて
時折大きな波が押し寄せる光景
島の影となる弁天橋の周辺はトンボロと呼ばれる砂の堆積場所
弁天橋は島の影となり、その周辺は
トンボロと呼ばれる砂の堆積場所
スポンサーリンク
サムエル・コッキング苑に展示してあった古い木造橋の写真
サムエル・コッキング苑の展示室に
飾ってあった木造だった昔の橋
弁天橋の手前に造られている円弧型日時計
弁天橋の手前に造られている
円弧型日時計
弁天橋を渡ったところにある観光案内所
弁天橋を渡ったところにある
観光案内所
弁天橋の上から眺める夕陽。右にうっすらと見えるのは富士山
橋の上から眺める夕陽
右にうっすらと見えるのは富士山
江の島の観光ガイドマップ
江の島の観光ガイドマップ
コメント

1891年、江の島に初めて木製の橋が架かり、その後、1959年に現在のコンクリート橋に架け替えられた弁天橋。通行は無料です。
歩行者用の弁天橋の隣には、自動車専用の「江の島大橋」もあり、こちらは夜間通行禁止となります。深夜、江の島へ車では渡れません。