表参道

こんぴらさんの名物となっている785段の石段が続く参道

金刀比羅宮の参道
金刀比羅宮の参道
一年を通して多くの参拝者が歩いて登る表参道
一年を通して
多くの参拝者が歩いて登る表参道
785段の1段目となる石段の始まる場所
785段の1段目となる
石段の始まる場所
通りにはお店が軒を連ね、狭い石段に人があふれる光景
通りにはお店が軒を連ね
狭い石段に人があふれる光景
365段を登った所から眺める眼下の景色
365段を登った所から眺める
眼下の景色
スポンサーリンク
檜皮葺屋根の重厚な建物の賢木門(さかきもん)
檜皮葺屋根の重厚な建物の
賢木門(さかきもん)
40年の年月をかけて建築された旭社(国指定重要文化財)
40年の年月をかけて建築された
旭社(国指定重要文化財)
江戸時代にはご主人に代わり、犬がこんぴら参りをした代参の銅像
江戸時代にはご主人に代わり
犬がこんぴら参りをした代参の銅像
1844年に奉納された備前焼としては最大級の狛犬
1844年に奉納された
備前焼としては最大級の狛犬
参道の途中で見ることのできる神様が乗られる神馬(しんめ)
参道の途中で見ることのできる
神様が乗られる神馬(しんめ)
参道で営業するカフェ&レストラン「神椿」
参道で営業する
カフェ&レストラン「神椿」
琴平の観光ガイドマップ
琴平の観光ガイドマップ
コメント

参道口から785段の階段が続く、こんぴらさんの表参道。
本宮までの時間は、歩くスピードで変わりますが、30分くらいかかります。
こんぴらさんの石段は大変だと言われますが、ずっと階段が続くのではなく、階段と平坦な道の繰り返しなので、それほどではないと思います。大変なのは、最後の最後に出てくる長い石段です。
途中には、色々と観光ポイントもあるので、見学しながらのんびりと登りましょう。